古典論文書籍雑誌新聞研究者ホーム

中国経済と経済学の古典

古典派、マルクス、新古典派、ケインズ

内田真人

2010年5月

はじめに

 大学では、”経済思想史”で経済学の古典を若干学んだ。

 経済学は、いわゆる近代経済学(ミクロ経済学とマクロ経済学)だけではない。古典派経済学マルクス経済学もある。これらは中国経済を理解する枠組になるかもしれない。

 それから、これまで参照した”経済思想史”や”経済学説史”の文献を改めて整理すると出版年によって注目された古典に相違があるようだ(表1参照)。

表1:”経済思想史”と経済学の名著
2010[1]2007[2]2001[3]1995[4]1989[5]1978[6]備 考
一般理論20世紀の名著
危険・不確実性*3     
純粋経済学要論*4   
課税の原理    
人口論   
国富論 18世紀の名著
貧乏物語*5      
帝国主義論      
資本論  19世紀の名著
共産党宣言    
 「○」は長い解説等があるもの、「△」は短い記述等があるもの、「 」は特に記述がないものです。

*1:列の[ ]は参考文献に、4桁の数字は出版年に対応してます。
*2:行は経済学古典の略称です。例えば、”一般理論”は、ケインズの『雇用、利子および貨幣の一般理論』の略称です。
*3:参考文献[3]の図「20世紀経済学の系譜」にシカゴ学派:ナイト(危険と不確実性理論)の記述あり。
*4:参考文献[3]の図「20世紀経済学の系譜」にローザンヌ学派:ワルラス(一般均衡理論)の記述あり。
*5:”貧乏物語”はマルクス経済学の古典ではありません。日本の経済学者による経済の名著として加えました。

 例えば、最近になってシカゴ学派ナイトの『危険・不確実性および利潤』が注目されたり、マルクス経済学の古典が90年代から廃れたりしている。

 しかし、現代中国は社会主義市場経済であり、市場経済を研究する近代経済学古典派経済学だけでなく、社会主義を研究するマルクス経済学の古典も欠かせないだろう。

中国経済と市場経済

中国経済と社会主義

おわりに

 インターネットが発展し、ネットで経済学の古典が自由に読めるようになっている。

 英語の古典は、まだまだたくさんネット上にあるだろう。日本語の古典も青空文庫プロジェクト杉田玄白で閲覧できる。

 中国経済の研究に役立ちそうなものは、今後も随時追加していくつもりである。

 なお、経済思想史や経済学説史に興味がある方は、インターネットで参照できる参考文献[7]〜[10]を参照されたい。

参考文献

[1] 池田信夫(2010)「第10章 古典に学ぶ」『使える経済書100冊 『資本論』から『ブラック・スワン』まで』NHK出版生活人新書。

[2] 日本経済新聞社編(2007)『経済学 名著と現代』日本経済新聞社。

[3] 日本経済新聞社編(2001)『現代経済学の巨人たち---20世紀の人・時代・思想』日本経済新聞社。

[4] 太田一廣、鈴木信雄、高哲男、八木紀一郎編(1995)『経済思想史---社会認識の諸類型』名古屋大学出版会。

[5] 大阪経済法科大学経済研究所編(1989)『経済学名著106選』青木書店。

[6] 水田洋、玉野井芳郎編(1978)『経済思想史読本』東洋経済新報社。

[7] 池田信夫(2009)「経済学の古典10冊」(週刊ダイヤモンド 4/13) 。

[8] 今井賢一(2007)「シュンペーター 経済発展の理論(PDF241KB)」『経済学 名著と現代』日本経済新聞社。

[9] 「経済思想の歴史」。

[10] 「経済学史」Wikipedia。


Copyright(C) M.U Personal Network.