国際経済論96年アジア経済論96年トップ

アジア経済論2

1996年4月25日

政治・経済摩擦

1、南北問題とアジア

  イデオロギー
  地理的概念                  ニックス 新興工業国
                                ↓
  非同盟諸国  周恩来元総理とバンドン会議   ニーズ  新興工業地域
         平和五原則の提起
        1)領土主権の尊重
        2)相互不可侵
        3)相互不干渉
        4)平等互恵
        5)平和的共存

  第三世界                   東西問題とアジア

  第一世界 米ソ                50年代 中ソ平和条約
  第二世界 東欧、西欧             |   日米安保条約 
  第三世界 その他の国(南の国が多い)     ↓  極東有事
                         60年代中ソ分裂
                         90年代東西問題緩和

3、アジアの不安要素

  米中問題  ー→ 東西文化の違いが問題
           cf.中国は世界の7%耕地面積で25%の人口を養っている

  日米問題     東西文明の衝突          
  日露問題     米国   中国
  南北朝鮮    ・人権  ・生存権 
  〜〜〜〜〜〜〜  ・民主  ・労働権
  南沙諸島の   ・自由
  問題
  台湾問題

日米経済摩擦

 50ー75
 75年以降 G5
 80年代ー
 日本「ノー」といえるようになる
 細川政権以降 日米は「成熟時代」を迎える

 *南北朝鮮問題の解決の手段として中、米、南北朝鮮、四方協議が提起された。

 南沙諸島問題 中国、ベトナム、フィリピン、マレーシア

 南南問題(南の諸国の問題)

 東東矛盾(東側諸国の矛盾)

台湾問題

                       1971、中国国連復帰
 中国における国交樹立の原則         1972、中日国交
                       1972年9月29日
 中国の立場 選挙は認めるが、        日中国交回復
       独立は認めない
 アジア、依然として冷戦の影響が残っている

2、要因分析

  アヘン戦争 中国→転落
        日本→向上
  
  1848年、中国はアメリカに留学生を派遣
      8人の留学生が清政府に提言するが受けいられなかった

  中国脅威論 経済要因
        政治要因
  
  91〜93年 購買力価格 4倍
  中国、去年、軍事白書を発表(脅威論解消に努力)

・メニュー

アジア経済論 前期

アジア経済論 後期