アジア経済論96年国際経済論96年トップ

国際経済論1

1996年4月18日

中国の経済開発に伴う経済格差
・所得格差

1人当たりのGNP(実質購買力)  cf.「造反有理」
 深セン……6,000ドル         日本に留学した当時日本の大学に大書
 上海………2,000〜3,000ドル      してあるのを見てびっくりした
 チベット…100〜200ドル       造反有理は紅衛兵のスローガン
  (貴州省)

・職種別賃金格差

 ? 株投機=利ざや
 ? 土地成金 上海 10万元/?
 ? 商品流通段階による収益
 ? 特権
 *例、教授 1,200元/月

 本国の諸問題を踏まえた目標設定が必要


 *NHKの誤った報道……江蘇省昆山のケース

国際要因のケース
3つの潮流

  1)世界経済のグローバル化
  2)地域化……例、EU
  3)民営化、市場化

第三世界

 第一世界:米ソ両超大国
 第二世界:日本、欧州諸国
 第三世界:中国などの発展途上国

 高所得国:先進工業国(4,000〜10,000ドル)
 中所得国:NIES (400〜4,000ドル)
 低所得国:発展途上国(400ドル以下)

 宿題、第三世界の国を分析してみなさい

・経済開発と人口問題


 人口新規増加−死亡=増加(純増)

各国の人口増加率(90年から93年、平均)

 米国=1.8
 日本=0.3%
 中国=1.2%  しかし、年平均で1,300万人の増加
 カタール=5.7%
 バングラディッシュ=2.1%

労働力人口・労働資源

 生産年齢人口:日本  15〜64歳
       :中国 男16〜59歳
           女16〜54歳

 労働参加率……労働力人口に占める就業者数

・メニュー